ヒノキと聞いて何を連想しますか?お寺や家、それとも、森のイメージですか?今回は、ヒノキについて、そして、ヒノキ精油についてお話します。
ヒノキについて
奈良時代に書かれた歴史書『日本書紀』には、「杉と楠は舟に、桧は宮殿に、槇は棺に使いなさい」という記述があるそうですが、古くから桧は城や宮殿、寺社仏閣などの大規模建築物において多く用いられてきました。
桧の持つ強さや耐久性がその理由です。1300年前に建てられて、今も残る世界最古の木造建築・法隆寺にも、吉野の桧が使われているといわれています。
ヒノキの語源
ヒノキの語源は、古代において木をこすって火を起こすのに用いられ、「ヒノキ」は「火の木」という意味だという説と、尊く最高のものを表す「日」をとって「日の木」が由来だという説があります。「日の木」、あるいは神宮の用材に用いられることから「霊の木」のいずれかが語源と考えられるとしています。ヒノキという名前から日本の歴史を感じますね。
ヒノキの効果
ヒノキには抗菌効果、肥満抑制作用やリフレッシュ効果およびストレス軽減にも効果があるとされています。
芳香浴後に症状がやや改善される可能性が示唆
緊張・不安、抑うつ・落込み、怒り・敵意、活気、疲労、
混乱の6項目については、両実験ともに、安静後と芳香浴後の両方で低下がみられた。
緊張・不安、抑うつ・落込み、怒り・敵意、活気、疲労、混乱の6項目の点数についてすべて安静後よりも芳香浴後に低下した。
更年期女性のストレス緩和へのヒノキ芳香浴の効果 総合研究所所報 第 20 号
ヒノキ精油について
アロマセラピーの効果として、リラックス効果があると言われています。ストレスホルモンの代表と言われるコルチゾールやノルアドレナリン。実験では、血中コルチゾールは森林内歩行後に減少の傾向が見られ、また、ノルアドレナリンも同様の傾向が見られたそうです*1。これらの例は単に木のにおいの効果だけではなく、森林の複合的な快適性増進効果によるものと言えますが、日常生活では桧やクロモジなどの森の香りを楽しむことでリラックスし、生活が豊かになると考えられます。
*1群馬県立医療短大 森林浴が血中コルチゾール濃度に与える影響 森林浴が最高血圧に及ぼす影響
ヒノキの香り成分で、抗菌性をもっているのは、テルペンというもので、よく名前が知られているヒノキチオールやa-ピネンなどの成分を総称してテルペンと呼ばれています。テルペン類のほかに、木にはフェノール類・アルカロイド・脂肪酸などが含まれています。
テルペン類の中では、ヒノキチオールが有名で、抗菌性が高いそうですが、抗菌性をもつ化合物はヒノキチオールだけではなく、アルファ・カジノールやヒノキオールというテルペンやフェノール性の化合物などもあげられます。これらはヒノキに多く含まれています。
抽出方法
喜多製材のオイルの抽出方法は、減圧温熱循環式と水蒸気蒸留法があるそうです。
材料は吉野ひのき木部を使用されています。
減圧温熱循環式
約1日半作動させ抽出します。ひのき木部を機械に投入し、釜内を減圧し加熱した水を循環させながら材に熱を与え抽出していきます。
抽出量:一工程約5~10L
年間抽出量:約1,000L
水蒸気蒸留法
原料はおが粉(おがくず)を使用し、水蒸気を直接おが粉に噴射して、精油を抽出します。
水蒸気蒸留法では、容量約3,000Lの規模で、最大600kgのおが粉(おがくず)の投入し、一工程で5~10Lのひのき精油を抽出することができるそうです。
2種類の方法があるのは、成分比率が異なる精油が抽出され、使用用途によって選択の幅が広がるからだそうです。
こだわりをもって作られてますね。
主な主成分
α-ピネン、D-リモネン、β-エレメン、D-ゲルマクレン、α-ムウロレン、γ-ムウロレン、
δ-カジネン、α-カジノール
吉野原産桧から抽出したヒノキ精油には、フィトンチッドなどの成分が含まれています。
フィトンチッドとは
微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。 植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指します。 森林浴はこれに接して健康を維持する方法ですが、健康だけでなく癒やしや安らぎを与える効果もあります。
森林浴では、フィトンチッドの正体のテルペンによって気を静める働きもあります。植物は一度根を下ろすと、その場所で生き、身を守らなければなりません。そこでフィトンチッドを出し、周りの草を枯らしたり、葉を食べつくす虫を追いやったりしています。フィトンチッドから除草剤や虫よけ、殺虫剤などをつくったり、抗生物質など人間の病気の治療や健康に役立てています。
「森のふしぎな働き」PHP研究所 農林水産省ページ
まとめ
ひのきは、古来より私たちの生活に欠かせない木であったことがわかって頂けたと思います。ひのきの伏木な魅力に少しでも関心を持っていただけたら嬉しいです。忙しい毎日に、少しだけひのきの力を借りて、心を落ち着けることで、生活を豊かにすることができそうですね。
コメント