頭皮マッサージで頭皮の血行を促進することの重要性と頭皮マッサージの方法

ヘア&スカルプケア

秋は抜け毛のシーズン。普段よりも髪が抜けるので心配だなあとか、白髪が増えたようで気になるなあとか、分け目が薄くなったように感じるとか、髪と頭皮の悩みは尽きないと思います。今日は、髪や頭皮のケアとして、頭皮マッサージをご説明します。美容室などでヘッドスパ(頭皮マッサージ)を行ってもらえたらよいのですが、時間がないとか、続けて通えないなどなかなか施術を受けるタイミングが難しいですよね。継続は力なり。マッサージは習慣にしたいので、自宅でできる簡単な頭皮マッサージ方法をご紹介します。今回は、道具は必要ないのでこの記事を見ながら試してみてください。

頭に関する豆知識

マッサージを始める前に、知識として知っておきたい頭の筋肉と筋膜についてやメカニズムをお伝えします。理解することでマッサージを効果的に行えるようになります。

白髪に関しては下記記事をご覧ください。

頭の筋肉部分と筋膜部分について

頭には、前頭筋、後頭筋、側頭筋の3つの筋肉と、それを覆う筋膜が存在します。さらに、頭頂部には帽状腱膜という筋膜だけが頭蓋骨を覆っており、筋肉がない分、老廃物の排泄が滞り栄養不足になりがちで薄毛や頭皮のむくみ、そして頭部のコリを招きます。

頭皮コリの原因はマスクによる引っ張り?

ずっとマスクを着けていると、耳周りが痛くなったり、凝った感じがしたり、頭が痛くなったりしませんか?

たった数グラムしかないマスクですが、毎日つけるだけで耳周りが圧迫され、コリとなります。そのコリが、たるみの進行は加速するとも考えられます。頭蓋骨は衝撃から守るために他の部位と比べ柔軟に稼働するパーツでありズレやゆがみも起こりやすいのです。そのため、常にマスクで耳が引っ張られると頭蓋骨を覆う筋膜や筋肉が過剰に張って萎縮や癒着が起こります。さらには、耳下腺リンパの働きを鈍くし、悪循環で顔を含む頭部全体で老廃物排泄が滞ります。これらの原因による、たるみが懸念されます。

毛髪や頭皮環境を整えるには、血行をよくすることが重要!

頭皮は、毛細血管が張り巡らされています。血管から栄養が運ばれるため、血行を促進することが大切です。棒状腱膜は、筋肉のように意思で動かすことができないので、マッサージをして血行促進をサポートすることも必要です。年齢とともに血管も衰えてきます。血管を強くし、血行促進をする食べ物を意識して摂取することが大切です。そして、血行促進をサポートする育毛剤を使うことも一つの手段です。

血行を促進するにはマッサージが重要

血行促進するには、頭皮マッサージは重要な手段となります。血管はつながっていますので、頭皮だけではなく、肩や首などのコリも解消することも必要です。今回は、頭皮と首回り、耳周りのマッサージをご紹介します。

頭皮マッサージ方法

0.マッサージを行う前の注意点

頭皮を動かすイメージでマッサージをする。

最初は頭皮が硬いので、頭皮が動いている感覚がつかめないこともあると思います。回数を重ねることで柔らかくなりますので、髪の中にしっかりと手を入れて頭皮を動かすことを意識します。

強く押したり、動かしたりすると、後で、首の付け根などは、筋肉痛や頭皮は痛みなどが起こることがあります。強く押したり、抑えたりしなようにしてください。

1.生え際頭頂部をマッサージ

親指、人差し指、中指の腹でフェイスラインをつまむようにマッサージします。生え際頭頂部をマッサージします。

2.生え際マッサージ

フェイスラインに指を置き、指で円を描くように頭皮を動かすようにマッサージします。

3.頭頂部をマッサージ

手を重ね、つまみ上げるように頭皮をマッサージします。両手で揉み上げるようにすると簡単にマッサージできます。フェイスラインからスタートし、少しづつ後ろに移動させます。フェイスラインを、数回も見上げた後、指を少し後ろにずらし、揉み上げます。同じ動きを後ろまで続けます。

4.全体をマッサージ

両手の指の腹を頭に置き、円を描くように動かしてマッサージします。指を移動させて頭全体をマッサージします。

4.側頭部をマッサージ

手のひら全体で側頭部を包み、円を描くように動かします。その後、頭皮を持ち上げます。

5.耳周りのマッサージ

耳周りは親指の腹で耳の後ろをマッサージします。指を上下に動かしで皮膚を動かします。耳周りは、リンパがある場所ですので、あまり力をいれず軽くマッサージします。肘をテーブルについて片側づつ行うと楽にマッサージできます。耳のまわりで、マスクのひもがあたる箇所をマッサージします。

6.後頭部の髪の生え際付近マッサージ

後頭部の髪の生え際 をマッサージします。このあたりは、つぼがあるので親指で 後頭部の髪の生え際 から首の付け根でへこんでいる位置など数箇所をマッサージします。

テーブルに肘をついて片側づつマッサージすると楽にできます。

まず、 後頭部の髪の生え際で真ん中に近い所を親指で軽く円を描くようにマッサージします。(天柱)

そして、親指を少し外へずらし、円を描くようにマッサージします。(風池)

さらに、生え際の外側、首を傾けた時に凹む箇所を円を描くようにマッサージします。(完骨)

後頭部の髪の生え際のつぼの位置

天柱:後頭部の髪の生え際にある骨のへりに沿って内側になぞり、筋肉の盛り上がりで指がとまったところ

風池:天柱から骨のへりに沿って外側に1センチほどなぞり、少し骨がへこんだところ

完骨:後頭部の髪の生え際にある骨のへりに沿って内側になぞり、筋肉の盛り上がりで指がとまったところ

6.耳マッサージ

耳を前に推します。

耳を持って軽く横に引っ張ります。

7.首筋前マッサージ

首と胸の境あたりに手のひらを置き、皮膚を下に引っ張るりながら、頭を後ろに倒します。手のひらと首から胸の境の皮膚の上に直接当てると引き下げやすいです。

8.首筋横マッサージ

人差し指と中指で鎖骨上の凹みを抑えながら、首を横に倒します。この時も直接皮膚の上に指を置き、指で首の皮膚を下げるように引っ張ります。

頭皮マッサージこりは、体のこりが影響?

血管はつながっていますので、肩や背中、首回りが凝っていると、頭皮の血流にも影響を与えます。時間がある場合、肩回りのマッサージも同時に行うことをおすすめします。

YUKI NAKAGAWAさんの肩回りのストレッチが良く聞きますのでぜひ試してみてくさだい。ストレッチと同時に理論を説明しているので、とても納得感あり!

【首コリ・背中の贅肉解消】超簡単ストレッチ!本当の原因は手首!?

【首コリ・背中の贅肉解消】超簡単ストレッチ!本当の原因は手首!?

動画から抜粋しましたので、参考にしてください。

前腕部の筋肉をのばします。指は自分の方向へ向いています。これなら、椅子にすわっていても、太ももの上に手を載せたらできそうです。最初は自分が思っている以上に硬いので、膝の上に乗せる時は、注意して手を載せて伸ばしてください。

手の甲を床に向けます。これも椅子にすわっていてもできそうですね。このときも注意してストレッチしてください。思っている以上に体が硬くて最初はうまくできないかもしれません。

あまりにも硬くてできない場合は、手の甲をこのように合わせるだけでもOK

手の平を上にむけて、肩甲骨の間を縮めるように前後ろに動かします。椅子にすわってもできるので、休憩時にこのストレッチを行うといいですね。

体側を伸ばします。左右行います。

手の平を上に向けたり下に向けて腕を回します。

手のひらを上に向けて肩甲骨を寄せます。

前腕部を伸ばします。

まとめ

白髪や抜け毛の悩みは尽きませんが、まずは、頭皮環境を整えることがとても大切になります。髪が生えてくる土台である頭皮を整えてくることで、健康な髪が生えたり、黒髪にするメラニンの活性を即したりします。頭皮を整えるには、頭皮マッサージは有効的です。特に血行をよくすることがポイントとなります。なぜなら、頭皮、髪の栄養は、毛細血管を通して送られるからです。血行を良くする育毛剤を活用することもおすすめです。今回ご紹介したマッサージを隙間時間を見つけておこなってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました