お肌の悩みと紫外線の関係 

スキンケア

シミ、しわ、たるみなど肌の悩みと光老化

シミ、しわ、たるみは、加齢により起こるので、仕方がないと思われている方もいらっしゃると思いますが、それよりも、紫外線の影響のほうが大きいということをご存じでしょうか。シミ、しわ、たるみなどのお肌の老化は80%が紫外線の影響で起こります。紫外線の影響による老化を光老化と言います。紫外線がどのような影響を与えるのかを探っていきます。

皮膚老化の原因

皮膚老化の原因には2つあります。

・自然老化

加齢によって新陳代謝が衰えて起こります。例えば、乾燥が進んだりキメが乱れたりです。

・光老化

長期的に紫外線を浴び続けてダメージが蓄積することで起こります。

主にシミ、深いしわ、たるみが光老化です。

お尻や内ももなど日光に当たる機会がほとんどない部位の皮膚には、お年寄りでもシミや深いシワはほとんどできない。このことからも紫外線の影響がいかに大きいかがわかります。

紫外線のダメージが蓄積されると、その回復は厳しいので、将来も若々しく健康的な見た目を保つためにUVケアはマストです。

紫外線 UVA ・UVB

紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)があります。紫外線A波(UBA)は、地上の紫外線の90%を占めます。

紫外線A波(UVA) 曇りや家の中でも透過して肌に到達 肌をゆっくりと黒くし、シワやたるみを引き起こす。

真皮まで到達し、ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作り出す線維芽細胞を傷つけます。

紫外線B波(UVB) 屋外での日焼けの主な原因 シミや色素沈着を起こす

真皮までは到達せず、表皮にダメージを起こします。シミ、そばかすの原因となります。

紫外線の影響 ~シミ~

紫外線により活性酸素を大量に発生する細胞が増加します。活性酸素とは、他の物質を酸化させる力が強い酸素のことです。細胞伝達物質や免疫機能として働く一方で、過剰な産生は細胞を傷害します。

その細胞内に発生した活性酸素によって炎症因子が放出されます。放出された活性酸素がまわりの細胞にも作用し、さらに活性酸素を誘導します。

活性酸素による皮膚細胞の損傷を防ぐためにメラノサイトを活性化し、メラニンを生成するチロシナーゼが産生することで、メラニンが産生されます。

紫外線の影響により、メラニンが過剰に作られたり、通常ターンオーバーでメラニンが排出されるのですが、加齢によりターンオーバーが乱れることでメラニンが蓄積してシミになってしまいます。

紫外線の影響 ~シワやたるみ~

紫外線によってタンパク質を分解する酵素であるマトリックスメタロプロテア―ゼ(MMP)が増加します。真皮に存在する肌の弾力性を維持するコラーゲンやエラスチンが分解され、ハリの低下やしわの形成が引き起こされます。

お肌に保湿を与えるヒアルロン酸は、1グラム6リットルもの水を保持する力があると言われています。ヒアルロン酸が低下することで、潤いが低下し、たるみやしわが形成されます。

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの真皮マトリックスが破壊され、その回復が不完全なため、間欠的な紫外線の照射により不十分な修復を繰り返した結果、光老化による真皮の変化が進み、マトリックスの減少が積み重なり、たるみや深いシワが形成されます。

まとめ

紫外線のお肌への影響が大きいことをご理解頂けたと思います。真皮に存在するコラーゲン、エラステン、ヒアルロン酸が若々しいお肌を保ってくれるのですが、これらが減少することでハリやしわの形成が起こります。正常なターンオーバーができる表皮と肌のハリと弾力を保つ真皮が健康であることが美肌を保つ為に重要です。曇りや雨でも紫外線の影響をうけるので、家の中でも日焼け止めの対策は必要です。いつでも紫外線対策は怠らずにいたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました